shop
chambrette雑貨洋品店
東京都世田谷区若林 3-17-4 03-6450-9476 月曜,火曜定休 http://chambrette.net 世田谷線松陰神社前駅 徒歩2分 ブログパーツ
以前の記事
フォロー中のブログ
花嫁の裏方 パリの空気 にゃるる属 ばーさんがじーさんに作る食卓 BRIQUE +news+ Slow Life はっぱのアトリエ photo 前田日記 がんばる時はい... bricolage/洗い... kitchen diary 創作ノート Found days Elegance Style Kumatetsu Ga... 裁縫部屋 タスマニアで生きる人たち noix-raisin 手作りな日々 plaisir おうち時間 豆豆暮らし。。 ほっと一息・・~Saku... 笑顔なお菓子 ウェディングブーケの保存... Tipi tricot Norbulingka kitchen diary 六貨日誌 humu humu. ... シャム屋 DiFF’s VOICE ちえねこ ki-to-te・店番の日々。 山のふもとで カテゴリ
vetements de femme vetements d'enfant interieur le sac etc utiliser le francais autre chose acheter aller tricoter manger beauté les fleurs promener bijoux mes filles aimer relaxer exposer photographier boutique etudier etoffe atelier felicite dessin Gallery KOMPIS luneville 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 13日
ロココ・スタイルの時代(1715~1789)のローブ・ア・ラ・フランセーズ(robe=ドレス)の生地って、着物の反物みたいな感じでした。
多分、幅は50cmぐらい。(ガラスの中に展示してあったので^^;) 今の生地幅は多様で、90cm~160cmぐらいまであります。 国産は110cm幅が多いのですが、インポートは140cmぐらいが多いですね。 (私が出会うものは・・・かもしれませんが) 幅がそのぐらいしかないのに、豪華なドレスを形作るのにかなりのひだを入れている訳ですから、はぎが多かったようですね。 形の流行によって作り直される事も多かったようで、よくよくみると色々な所ではいでありました。 いくら宮廷衣装とは言っても、ちゃんと作り直して着たりしたのね・・・ なんて思いましたが。 そういう意味では、使い捨てのような今の時代とは違って、 贅沢なものを大切に使っていたのでしょうね。 この時代の服で目をひいたのは、袖。 今でもジャケットの袖などの製図は、腕の曲がりを考慮して方向性をつけますが、 この頃の袖は極端に曲がっていました。え?腕伸ばせるの?ってぐらい(笑) それだけ運動量が少なかったのでしょうね。 身分の高い人は、色々と動く必要がなかったという事もうかがえます・・・。
by sugimi227
| 2007-06-13 23:31
| autre chose
|
Comments(4)
私のブログをリンクに入れていただき、有難うございます! これからも宜しくお願いします。 また色々教えて下さいね。 新展開も楽しみにしています。
0
いえいえ。こちらこそよろしくお願いします♪
今は本当、使い捨て、ですよね。だから、安く服を仕上げられる中国とかインドとかで安く作って、リーズナブルな値段で売るって感じ。でも、なんかその風潮がかなり好きじゃないです、わたし。服だけじゃなくて何もかも、いいものを大切に、必要ならば手を入れて長く使うって素敵な事なのに、って思います。自分もなるべく長く使ってもらえる物を、手を入れやすいものを作りたいです。
本当にそうですね。私も同感です♪
今は全てが「安かろう悪かろう」ではないと思いますが、そんなに安くないところでも、ニットなんかは布目が合ってない事があって、一度お洗濯したら斜めになっちゃって・・・って事もありました。いくらニットでもそれはないよ〜〜って感じでしたが。 いいものって大切に使うし、壊れたり汚れたりした時のショックも大きい。でもそれが「大切にしなきゃ」って心にもつながるのに。。と思います。 包装なんかもそうですよね。無駄な事が多いですし。(随分変わってはきましたけど・・・) コストが安いから多用していいって事じゃないと思うんですよね。 先日実家に行った時、母にボタンを見せてもらったんですよ。 母も洋服を縫う人なのですが、買ったボタンはもちろん、既製品に付いていたボタンもちゃんと糸でつなげてとってあって。 ああ、こういうところは見習わないと・・・って思いました。 洋服を愛するものとして。昔のものですが、気になるボタンが沢山ありました・・・^^
|
ファン申請 |
||