shop
chambrette雑貨洋品店
東京都世田谷区若林 3-17-4 03-6450-9476 月曜,火曜定休 http://chambrette.net 世田谷線松陰神社前駅 徒歩2分 ブログパーツ
以前の記事
フォロー中のブログ
花嫁の裏方 パリの空気 にゃるる属 ばーさんがじーさんに作る食卓 BRIQUE +news+ Slow Life はっぱのアトリエ photo 前田日記 がんばる時はい... bricolage/洗い... kitchen diary 創作ノート Found days Elegance Style Kumatetsu Ga... 裁縫部屋 タスマニアで生きる人たち noix-raisin 手作りな日々 plaisir おうち時間 豆豆暮らし。。 ほっと一息・・~Saku... 笑顔なお菓子 ウェディングブーケの保存... Tipi tricot Norbulingka kitchen diary 六貨日誌 humu humu. ... シャム屋 DiFF’s VOICE ちえねこ ki-to-te・店番の日々。 山のふもとで カテゴリ
vetements de femme vetements d'enfant interieur le sac etc utiliser le francais autre chose acheter aller tricoter manger beauté les fleurs promener bijoux mes filles aimer relaxer exposer photographier boutique etudier etoffe atelier felicite dessin Gallery KOMPIS luneville 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 06月 06日
何だかDFぼけで、制作意欲がいまひとつな私。
ま、DF後はいっつもそうなんですけど。(でもそろそろ、こんな気まぐれではいけない気が・・・) 今日は、高円寺のToo-tickiさんに、コスメポーチと携帯ケースを納品してきました。 これで、生地違いとか一気に作ってしまえばいいのになあ・・・と思う。 いつもいつも。 だって、その都度、「ああ、ここはこうやれば、もっときれいにできるな。」 とか、「こうやれば、もっと簡単にできるわ〜〜〜。」なんて、ちょっとしたコツを発見するのに。 次に作る時は忘れてしまって、途中まで作って、ああこうだった、とか(笑) まったく、この気まぐれさはどうにかなりません??? カードケースも品薄状態になったので、また新しい柄で作りたいなあ・・・ ![]()
by sugimi227
| 2006-06-06 21:36
| le sac etc
|
Comments(5)
![]()
あー、かわいい。今の私は、自分には一体どんな物なら作れるのか?と毎日リサーチ。本屋さんでもソーイングのかわいらしい本がいっぱい出ていて驚きましたよ。これまで興味もなかったから知りませんでした。とりあえず、基礎の基礎の本を買って、作りながら覚えるっていう感じです。当分は子ども達のバッグが増えそうです。気の早い私は、リボンやテープを買っては満足しています。
リネンも、サンプルを送ってもらえることになって、待っているのです。義母にダブルガーゼでバスタオルの小さい版を作りました。体操教室に通っているので。周囲をバイアスでくるんだだけだけど、色合わせが楽しかったーー。もちろん、喜んでくれたし。 「こういうのが丁度いいかしら?」と考えるっていいですね。 ユ○ク○Tシャツにストレッチレースつけたら見違えたり。ま、自己満足ですけど・・・。また教えてくださ~い。
0
そうそう。そうやって色々考えている時が一番楽しいんですよね♪
私もG○PのTシャツを簡単ワンピにした事がありましたよ〜〜〜。 何度も。結構重宝しました♪ 新しい事を始めるのって楽しいですよね。こちらこそ色々教えてくださいね♪また報告してくださ〜〜〜い。 ![]()
それ、覚えてますとも!Tシャツをワンピースにしたもの。実は、もう作るつもりなんです。まねっこですよ~。
これなら、娘とさりげなくお揃いにできるかなーって。色と柄で感じが変わりそう。Tシャツと普通のコットンを縫い合わせるには、糸はレジロンじゃなくてもいいんですか?
そうですか〜〜〜。覚えてくださっていたのですね♪
糸って色々な説があって。私も最初は、何でもかんでもレジロン使ってました。でも、あるカットソーを縫うお教室では、レジロンは特に使う事はないとか・・・カットソーを縫うには、ロックミシンが最適ですが、普通の糸でジグザグ縫いでも対応できますよ。カットソーの「伸びる」という性質を生かすためには、少しでも伸びる糸を・・・という事だと思います。 裏毛のものなどは、ニット用の針でないと、きれいに縫えなかったりもします。 ![]()
ほお~~~~~。ご指南ありがとうございます。私も、これまで以上に子供服などの縫製をじっくり見たり、生地と糸のチェックをしています。今日は、実母の買い物に付き合ってYUKI TORI○の服をじっくり見てしまいました。もちろんマネることはできないけど、研究はしておきました。
ロックミシンはないけど、伸縮縫いとやらで試してみます。何でも、実験?実践? 気の早い私は、自転車で5分くらいのところにある服飾専門学校の一般課程もチェック。さすがにオシャレなたたずまいでした。なんと月謝が5000円の安さです。ただ、私のようにボタンひとつつけられない人が行くのかは疑問。 とりあえず、文化出版のソーイング基礎の本は注文しましたー。 また実験結果を報告しますね。
|
ファン申請 |
||