shop
chambrette雑貨洋品店
東京都世田谷区若林 3-17-4 03-6450-9476 月曜,火曜定休 http://chambrette.net 世田谷線松陰神社前駅 徒歩2分 ブログパーツ
以前の記事
フォロー中のブログ
花嫁の裏方 パリの空気 にゃるる属 ばーさんがじーさんに作る食卓 BRIQUE +news+ Slow Life はっぱのアトリエ photo 前田日記 がんばる時はい... bricolage/洗い... kitchen diary 創作ノート Found days Elegance Style Kumatetsu Ga... 裁縫部屋 タスマニアで生きる人たち noix-raisin 手作りな日々 plaisir おうち時間 豆豆暮らし。。 ほっと一息・・~Saku... 笑顔なお菓子 ウェディングブーケの保存... Tipi tricot Norbulingka kitchen diary 六貨日誌 humu humu. ... シャム屋 DiFF’s VOICE ちえねこ ki-to-te・店番の日々。 山のふもとで カテゴリ
vetements de femme vetements d'enfant interieur le sac etc utiliser le francais autre chose acheter aller tricoter manger beauté les fleurs promener bijoux mes filles aimer relaxer exposer photographier boutique etudier etoffe atelier felicite dessin Gallery KOMPIS luneville 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 03月 03日
![]() 作品の記録を残す事にしました。 ちょうど良い、素敵なノートも見つかって^^ ART・DECOMS・PIPEさんで、クリーム色の春コートが旅立ったようです♪ etofferの洋服は、果てしなく7号よりの9号^^; コンパクトにできているので、ご試着は沢山入るようなのですが サイズが合う方がなかなかいないようです。 大きめサイズ、そろそろ真剣に考えなくてはいけないでしょうか。。。 私自身、小さめのものをぴっちりクールに着こなすっていうスタイルが好きです。 ジャケットはボタンがしまらなくてもいい、体にぴったりとしたものを 開け放してかっこよく着る。 なので、チュニックは作れども、実は自分では着ません。 ま、その為に好きなものを好きなだけ食べられないんですけどね^^; 本当は「ちょっと小さめな女性のための」という私の中にしまってある (隠れ)コンセプトを貫いていきたいのですが。。。 もうひとつの気まぐれblog Il fait beau aujourd'hui !!! web shop agneauetoisillon agneauetoisillon ![]() ![]()
by sugimi227
| 2010-03-03 21:39
| boutique
|
Comments(5)
![]()
市販のブラウスが胸で着れない私としては、大きめサイズはうれしいなぁ、と思います。
ボタンとボタンの隙間って、どーしても肌が見えますよね…そこにオッサンの視線が集中したこがあり、以来、着なくなりました。しょぼん。
0
![]()
追伸:よく考えたら、7号サイズでは、コート着れないではないですか!
ダブルしょぼん。(><)
せいむんさん♪
それ、わかります!なので、etofferブラウスは胸のラインの曲線を強めにとったり、ボタンの位置を工夫したり、胸の部分のボタンの間隔を短くしたりしています。 なので、かなりの大きな胸のお客様も、胸の部分が開かずに着ていただいています^^作っている方としても、それは驚きだったりするのですが。 なぜ、このお胸ですっきり着られているのだろう。。。って^^; 7号、9号と一言で言っても、肩幅や腕まわり、背幅に余裕があれば、 他の場所はコンパクトでもそんなに窮屈でなく着ていただけます。 かえって、そこさえクリアできたら、1つ上のサイズをだぼっと着なくても いいという事にもなります。 そのあたり、色々研究していきたいと思っています。 ワンピもご購入いただいていますし、今度はトップスのご試着もしてみてください!コートもご試着いただいて様子をみていただければ。。。と思います。サイズ展開は真剣に考えるべき課題でありますので、今後色々検討してみたいと思っています。冬には春コートの形をアレンジしたりして、濃いグレーのコートをぜひ作ってみたいです^^(随分と時間がかかりましたが。。。^^;)
こんにちは。
すっきりと見えるのに窮屈じゃない洋服って、私も理想としています。 まだまだ作った服を自分で着てみることも、人に着てもらうことも少ないので、どういうふうにすれば、ちょうどいいのか、、納得できる1着を作れるのはいつのことだか・・という感じです - -; 素材や外側のデザインはもちろん大事ですけど、ダーツの取り方やゆるみの入れ方など、基本になる形の部分で工夫や個性をだせるのって、一から作る醍醐味というか、etofferさんの洋服はすごいなぁと思います! 1点ものの洋服でサイズ展開は大変なことのように思いますが、 それを求めている人がいるっていうことは、うれしく、力になることですね。 私は9号のセミヌードボディでパターンを作っていて、練習不足も手伝い、ゆるみをかなり意識しないと7号に近くなってしまいます。。スタイルのいい友人にはぴったりなのですが、自分は着れない・・という悲しい結果になることが多いです。 たくさん作って、まずは感覚をつかむことからですね〜。
hitomiさん♪
hitomiさんは、私よりもずっと色々勉強されてきたと思います。 なので、あとは枚数を作る事だと思います。基本がしっかりされているのですから、爆進するのみですよ〜〜♪ 一点もので、それも1人でやっているので、なかなか難しい問題は山積みです。サイズ展開やオーダー受注など、お店からの要望をお聞きできるよう工夫したいと思っているところです。 私の中では展示が大事なので、それを中心に動きたいのですが、お世話になっているお店があると、なかなかそうもいかないなあ。。。というのが現実ですね。 私は7号サイズのヌードボディーです。 工業用ボディーの9号を買う事も検討しているのですが。 今は7号サイズで作って、グレーディングしている感じです。 それがいいのか。もともと9号を作った方が手っ取り早いのか。。。 でも私もモデルも7号なので、微妙なところです。(自分はいいから。。。^^;)できたものを自分の体で確かめたいんですよね。。。本当は。 でもお店の要望としては、9号と11号を。。。って事なんですが^^;
|
ファン申請 |
||