shop
chambrette雑貨洋品店
東京都世田谷区若林 3-17-4 03-6450-9476 月曜,火曜定休 http://chambrette.net 世田谷線松陰神社前駅 徒歩2分 ブログパーツ
以前の記事
フォロー中のブログ
花嫁の裏方 パリの空気 にゃるる属 ばーさんがじーさんに作る食卓 BRIQUE +news+ Slow Life はっぱのアトリエ photo 前田日記 がんばる時はい... bricolage/洗い... kitchen diary 創作ノート Found days Elegance Style Kumatetsu Ga... 裁縫部屋 タスマニアで生きる人たち noix-raisin 手作りな日々 plaisir おうち時間 豆豆暮らし。。 ほっと一息・・~Saku... 笑顔なお菓子 ウェディングブーケの保存... Tipi tricot Norbulingka kitchen diary 六貨日誌 humu humu. ... シャム屋 DiFF’s VOICE ちえねこ ki-to-te・店番の日々。 山のふもとで カテゴリ
vetements de femme vetements d'enfant interieur le sac etc utiliser le francais autre chose acheter aller tricoter manger beauté les fleurs promener bijoux mes filles aimer relaxer exposer photographier boutique etudier etoffe atelier felicite dessin Gallery KOMPIS luneville 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 05月 27日
![]() 生地の水通し。 以前、生地は出来上がりの時にすごい蒸気の中をくぐらせるものだから、 水通しをしなくてもいいものが多い。って聞いた事があります。 実際にウールやニットもの以外で、そんなに縮んだものはないものの。 制作前には必ず水通しをします。 前にも書いた事があるかもしれないのですが、水通しをしてアイロンをかける。 その事で、その生地の特性が見えてくるから。 もちろん地の目を通す意味もあり。自分でキレイに洗いたいというお客様も多いですし。 アイロンは殆どかけなくても、洗って干す時点で殆どしわにならないもの。 アイロンをかけると色が変色して、冷めるとまた戻るもの、 洗うと何だか硬くなって、でもアイロンをかけると元に戻るものなどなど・・・。 お客様に買っていただく以上、洗ってダメになったとか、洗ったら全然違う素材感になったとか、 そういう事では悲しいですから。 ニットも極端に縮みがでないようなものは、制作前にネットに入れて弱水流で洗います。 買った後に、あまり気負わずにお洗濯ができたほうがいいですものね♪ 既製のもので、ニットの地の目が極端に曲がっていて(縫製工場に勤めていた友人いわく、 ニットはそういうもの・・・だそうなのですが) 着るという事に関して、とっても着心地が悪いものがあります。 いくらデザインや素材感が素敵でも、それでは洋服自体がかわいそう。 1枚1枚に水を通して、干して、アイロンをかける。 もちろん大変な手間なのですが、これからもその手間を惜しまずに やっていきたいと思います。 きょうのおべんとう ![]() 大根と貝柱のサラダ・チーズ入りちくわ ![]()
by sugimi227
| 2009-05-27 09:46
| etoffe
|
Comments(2)
![]()
etofferさんが服の素材を大切にされているところが魅力的な服をつくる大切な要素なんだろうなと感じます。私はアイロンが苦手なのですが、服を思いやってきちんと洗ったりアイロンしたりしよう、と思いました。
素敵な生地ですね。どんな作品になるのか、楽しみです。
0
ふくふくさん♪
そう言っていただけると嬉しいです^^ いつも来て下さるお客様も、本当に大切にお洗濯して着て下さっているので、嬉しいなあ・・・と思います。 左の生地は多分kiwaに納品する事になると思います。 右は多分lisulisumomさんに・・・ お楽しみに^^
|
ファン申請 |
||